・住宅ローンの審査を事前に行えるってホント?
・実際に利用したことのある人の評判が知りたい!
住宅ローンの借り入れ・借り換えを行う際に、どの金融機関からお金を借りたらいいのか悩んでしまう方は多いですよね。
「インベース(旧:モゲチェック)」は、登録して審査してもらうだけで、自分にとってベストな借り入れ・借り換え先を選定してもらえるサービス。
自分で借入先を探して、比較検討して・・・という手間を大幅に省いてくれるため、マイホーム建設や不動産投資などで住宅ローンを借りたい人にピッタリです。
ただインベースについて気にはなっているものの、
- 借り入れ先に関する情報はホントに正しいの?
- 利用するのにお金はかかる?たくさんお金とられないか心配・・
- 運営元は信頼できるところなの?
など不安に感じるポイントは挙げればキリがないですよね。
この記事では、ネット上のリアルな口コミを元に、インベースのサービス内容や、メリット・デメリットについて解説しています。
読み終えれば「インベースを自分は本当に利用すべきか」判断できるので、ぜひご一読ください。
- インベースは不動産投資・住宅ローンの借り入れ・借り換え先を選定してくれるサービス
- 手数料は成果報酬制なので基本利用料金は無料
- ゴールドマン・サックスなど大手企業も出資
- 少額から不動産投資を始めるなら「CREAL」のような不動産投資クラウドファンディングするのもおすすめ
1. インベース(モゲチェック)はベストな住宅ローンの借り入れ・借り換え先を選定してくれるサービス

インベースとは住宅ローンの借り入れ・借り換えをオンラインでサポートするサービス。
不動産投資や住宅ローンなどで借り入れを行う際には、自分がどのくらいの金利でローンを組めるのかなかなか把握しづらいもの。
なるべく金利が低いところにお願いしたい!と思っていても、複数の金融機関に審査してもらうのはかなり大変です。
インベースを使えば、あなたの代わりに金融機関からどのくらいの金利でローンを組めるのか予め査定してもらうことができます。
運営元は株式会社MFS。
社名を聞いたことのない方も多いかもしれませんが、ヤフー・マネックス・電通などの大企業が出資している非常に注目度の高い不動産テックサービスです。
社名 | 株式会社MFS |
代表者 | 中山田 明 |
所在地 | 本社:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階 FINOLAB |
資本金 | 1億円(2020年6月30日現在) |
設立 | 2009年7月(2014年10月株式会社MFSに商号変更) |
事業内容 | ・オンライン住宅ローンサービス「インベース」 ・オンライン不動産投資サービス「インベース 不動産投資」 |
URL | https://mogecheck.jp/ |
2. インベース(モゲチェック)のリアルな評判・体験談・口コミ
インベースについて興味のある人が1番知りたいのが、実際にモインベースを使った人のリアルな評判・体験談・口コミですよね。
今回はインベースの評判・口コミを、Twitter・2ch・Web上から集めて、良い評判と悪い評判に分けて解説しています。
インベースの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2-1. インベース(モゲチェック)に関する良い評判
Twitterでの意見
住宅ローン借り換えの記事をまとめる中でモゲチェック様のサービスはぜひ多くの方に知って貰いたいと思いました。 3年後の借り換えの際にも利用させて頂こうと思います。
Twitterでの意見
モゲチェックで不動産投資ローンの借り換え申し込み。金利2.3%→1.575%に削減、融資期間も10年間伸ばせるらしい。キャシュフローは毎月7万円の改善。自力で金融機関を開拓してもここまで好条件を引き出すのは至難の技だから、金利削減額の10%分の手数料払う価値あると思う。

インベース(旧モゲチェック)を利用したことによって、ローンの金利が改善した。いいサービスだから知ってほしいという声がありました。
Twitterでの意見
在宅時間が増えると、考える時間や学ぶ時間も増える。 投資に興味を持つなんて良いことだらけ!
「モゲチェック不動産投資」の会員登録数が1万人を突破、在宅時間の増加で関心層が活発化

2020年の11月時点で会員数が1万人を突破していることから、かなり人気も出てきているサービスの1つであることが分かりますね。
Twitterでの意見
モゲチェックってサイトで自分の与信審査してもらったら9000万円まで借りられるって結果が出た。 やってみると面白いよ。この後不動産投資会社から電話が来るらしいけど
Twitterでの意見
そう、真面目な話、ローン定数=Kを下げる為には、市場から最も条件の良いローンを探してこなくてはいけません。それをITの力で可能にするのがモゲチェック不動産投資です
Twitterでの意見
モゲチェック経由で4戸のうち2戸のローンを #借り換え !
月々1.7万プラス(返済額減)に。
無料診断から手続き完了まで約2カ月でした。

住宅ローンの審査がかなり簡単なので、とても使いやすいという意見も多数見受けられました。
Twitterでの意見
MFSはわずか30名で「残業禁止」の会社。でも1年でこれだけを達成。
・売上400%増
・モゲチェック3万名突破
・不動産投資の会員数2倍
・サービス改修500箇所
・メディア露出150件
・FINTECH JAPAN受賞
・離職ゼロ
残業無しはチームが協力して生産性を上げるきっかけになる。これからも続けたい。
Twitterでの意見
入社してから今まで、当社サービス「モゲチェック」が世の中のためになると、心の底から信じて早10か月が経ちました。 投資家への説明の際にも熱をもって話すことが出来るので、改めていいプロダクトだなと思います。 早く、世の中に広がりますように。 頑張ります。

インベースに関わっている社員さんがTwitterで発信を行っていて、非常に透明性が高いのもメリットです。
Twitterでの意見
モゲチェックをリニューアル!機能強化しビジュアルも見やすくなりました。 事業も今年に入ってから大きく伸びており、まだ未発表の仕込みも含めて今後益々期待です!

UIに関しても、年々改善が見られ、今後ますます使いやすくなっていく見込みです。
Twitterでの意見
突然のリプライを失礼致します。 この度は退会手続きが遅れており、ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 早急に行いまして、完了しましたらご報告させていただきます。 ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
Twitterでの意見
突然のリプライを失礼致します。 この度はご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 差し支えなければ、DMを送付させて頂けないでしょうか?許可頂けますと幸いです。 お忙しいところお手数おかけしますが、何卒宜しくお願い致します。

公式のTwitterアカウントで不満を述べているユーザーに対して、かなり手厚くサポートしている印象がありました。
Web上での意見
かぼちゃの馬車問題等の影響で、金融機関側の融資の審査基準は厳しくなっていると耳にしていました。
私のような個人の投資家が動いたところで、好条件の金利を引き出すことは難しく悩んでいたところ、モゲチェック不動産投資の存在を知りました。
結果として月の返済額を大きく減らすことができる金融機関を見つけていただき、本当に感謝しています。

金融機関の審査状況が掴みにくい中で、返済額を減らしてくれるところを探し当ててくれたとの声でした。
Web上での意見
かなり金利安い時に買えたので、あんまり変わらないかな?と思いながら早速モゲチェックしてみたら、何とまだ月にざっくり4万下がるて!!早速電話相談予約した。家の固定費下がったら大きいです!

住宅ローンでも査定してもらえるので、月々の家の固定費が下がるという面でもかなり有効に使えそうです。
2-2. インベース(モゲチェック)に関する悪い評判
Twitterでの意見
モゲチェック、なぜこんなワンルーム投資をすすめるのでしょう。
Twitterでの意見
モゲチェックも不動産仲介?してるのかな。 なんか1Kの広告くるんだけど、なにこれ…… 皆様お得意の1Kですか…

戸建てを探しているのに、なぜかワンルームや1Kの投資を勧められたという声もありました。
Twitterでの意見
住宅ローン借り換えの参考にしようと登録したモゲチェック。結果、利用しなかったので退会手続きをお願いしたにもかかわらず1ヶ月くらい放置されてるようでDMもまだ届くんですけど
(退会手続きは1週間程度と言われてた)どゆこと。

退会するのに1ヶ月ほどかかった事に腹を立てているユーザーもいました。
Twitterでの意見
モゲチェック、おかしいから気を付けてください!! モゲチェック側がきってきた検討期間ですが、その期限前に、本人の同意を取らずに勝手に金融機関へ仮審査を進めました。 しかも、金利が高いところ銀行です。 意味がわかりません。皆さん気を付けて!!!

勝手に知らない金融機関に審査を申し込まれて困惑しているという声も上がっていました。
3. インベース(モゲチェック)の評判から分かった6つのメリット
インベースの評判から分かった主なメリットは6つです。
- 借り入れ・借り換え先の選定の手間が大幅に省ける
- オンラインなので24時間いつでも簡単に申し込める
- 大手企業(ヤフー・電通など)も出資しているので安心して利用できる
- 手数料は成果報酬制なので査定が無料でできる
- 不動産の売却査定もしてもらえる
- サポート対応が非常に丁寧
特に「借り入れ・借り換え先の選定の手間が大幅に省ける」「オンラインなので24時間いつでも申し込める」という2点はインベースの大きな魅力。
住宅ローンを組みたいと考えている全ての人におすすめのサービスなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
3-1. 借り入れ・借り換え先の選定の手間が大幅に省ける
不動産投資や住宅ローンなどで融資を受けるタイミングで、どこからお金を借りるのかは自分で決めなくてはなりません。
ただ借り入れにあたって金利は、実際に金融機関に審査してもらわないと、分からないことも多いです。
インベースは、この借り入れ・借り換えの際の審査を事前に行い、金融機関を勝手に選んでくれるサービス。
本来であれば、色々な金融機関を比較検討する必要がありますが、インベースに任せればその必要はありません。
面倒な手間をオンラインで効率化してくれるため、インベースは非常におすすめです。
3-2. オンラインなので24時間いつでも簡単に申し込める
インベースはオンライン完結型のサービスなので、24時間いつでも申し込むことができます。
忙しくてなかなか時間が取れないという方でも審査できるので、だれでも簡単に査定してもらえますよね。
審査の後には、ローン見直しの提案書も作成してくれるので、提案書を元に借り入れ先をどうするか決められます。
申し込む際のハードルが低いのも、インベースにおける大きなメリットのひとつと言えるでしょう。
3-3. 大手企業(ヤフー・電通など)も出資しているので安心して利用できる
インベースには大手企業が多数出資しており、話題を集めています。
出資している企業の一覧をまとめてみました。
- ゴールドマン・サックス
- オプトベンチャーズ
- グロービスキャピタルパートナーズ
- YJキャピタル
- マネックスベンチャーズ
- 電通イノベーションパートナーズ
ゴールドマン・サックスや電通など名だたる大企業が、インベースに出資していることから期待度がかなり高いということも伺えますよね。
またメディアに取り上げられる機会も顕著に多くなっており、2021年1月だけでも
- 日経電子版
- AMP
- 週刊東洋経済
- MONEY Zine
など様々な媒体でインベースが取り上げられています。
サービス自体の知名度に関しても、今後ますます上がっていくことが予想できるので、信頼して使えるサービスであることは間違いないでしょう。
3-4. 手数料は成果報酬制なので査定が無料でできる
インベースではローンの借り換え診断は手数料が成果報酬制になっているため、完全無料で利用することができます。
借り換えの金融機関が決まった場合の手数料も金利削減額のおよそ10%ほどで、手数料をローン諸費用に含めて借り入れると自己資金ゼロで借り入れられます。
居住用の住宅ローンに関しては、見直した後も無料となっているので、成果報酬の手数料も支払う必要がありません。
借り換えの手数料について、気になる方はまず相談してみることから始めましょう。
3-5. 不動産の売却査定もしてもらえる
インベースでは不動産を借りる時だけでなく、売却査定や物件管理までを行うことも可能です。
売却査定では提携しているNTTデータが提供している「HOME4U」を利用することで、どのくらいの値段で売れるのか判定してもらえます。
不動産投資用の物件を売却しようか考えている方も、積極的にインベースで査定してみると良いでしょう。
3-6. サポート対応が非常に丁寧
Twitterの評判・口コミから見えてきたのは、インベースの顧客サポート対応における丁寧さでした。
インベースの不満を述べているユーザーに対して、真摯に耳を傾けることによって、かなり丁寧に対応しています。
また実際にサポート対応について評価している利用者もいたので、ぞんざいな扱いを受けるということは、あり得ないサービスであることは間違いありません。
4. インベース(モゲチェック)の評判から分かった2つのデメリット
インベースの評判から分かったデメリットは主に3つです。
- 対面で詳しく相談することができない
- 確実に借り換えができるとは限らない
- 借り換えの工程はすべて自分で行わなくてはならない
特に「対面で詳しく相談できない」「実際の借り換え工程はすべて自分で行う」という点は、かなり大きな障壁になる人もいるはず。
インベースは良いサービスですが、デメリット部分を許容できないと利用するのが難しいので注意が必要です。
4-1. 対面で詳しく相談することができない
インベースは完全オンラインの不動産査定サービスなので、対面で話を聞いてもらうことはできません。
不動産を購入するというのは、決して安い買い物ではないので、できれば専門家に詳しく話を聞いてもらいたいという方も多いですよね。
ただ残念ながら、対面で詳しく説明を聞くということはできないので、じっくり慎重に決めたいという方にとってメリットは少ないでしょう。
その代わりにインベースでは、電話相談やWebチャットなどの機能が充実しています。
詳しい話は、電話相談やWebチャットなどで聞いてみると良いでしょう。
4-2. 確実に借り換えができるとは限らない
インベースはあくまでも金融機関に相談する前に、ローン金利について第三者の立場から判断する存在です。
借り入れ可能額や金融機関への申込みなどは行ってくれますが、最終的に借り換えが可能か判断するのは金融機関。
インベースで借り換え審査に通ったからといって、必ず金融機関で借り換えができるとは限りません。
あくまでも判断基準の1つとして、インベースを利用するのが1番良いのかもしれませんね。
4-3. 借り換えの工程はすべて自分で行わなくてはならない
インベースではローンの診断が終わった後、金融機関への本審査の申し込みまで代行してくれます。
しかし本審査に通過したら、今度は本審査通過後の手続きや連絡などは自分で進めていかなくてはなりません。
具体的には、
- 現在住宅ローンを借りている金融機関の一括繰上返済
- 借り換え先の金融機関へ借り換える旨の連絡
などを自分で行うことになります。
それほど大変な作業ではありませんが、インベースがすべてを行わなくてはならない訳ではないので注意しましょう。
まとめ|不動産投資で借り入れ・借り換え先を選びたいなら「インベース」!
不動産というものは決して大きくはない買い物であるため、不安に感じることも多いはず。
インベースを使えば、金利の低い最適な借り入れ先を選定してもらうことができます。
もともと透明性が低く、面倒だった借り入れ・借り換えの手続きを、完全オンラインで行ってもらえるため手間を大幅に省けます。
またWebチャットや電話相談などのサポートも充実しているため、気軽に質問しやすいのもメリット。
借り入れ・借り換え先に悩んでいるなら、まずはインベースで診断してもらってみてはいかがでしょうか。
少額から不動産投資を始めるなら「Creal」もおすすめ
不動産投資をするとなると、大きな金額を借り入れて、物件を購入して運用して・・・という非常にスケールが大きい話になりがちですよね。
しかし最近はクラウドファンディング型の不動産投資も流行っており、少額から誰でも不動産投資を始められるようになりました。
銀行などの金融機関から大きなお金を借りなくても、少額から低リスクで不動産投資を行うこともできます。
「Creal」なら1万円からネットで少額から簡単に不動産投資が可能。
大きな金額を使っての投資が心配な方は、ぜひまずは「Creal」で少額から不動産投資を初めてみてはいかがでしょうか。